子育て経験者100人に2歳児に買ってよかったのおすすめ知育玩具をアンケートで集計しました。
子どもにどんな知育玩具を買ってあげようか悩んでいる方はご参考にしていただければと思います。
2歳児に買ってよかったおすすめ知育玩具ランキング
アンパンマン にほんご えいご 二語文も!あそぼう!しゃべろう! ことばずかんPremium
本に描かれた身近にあるさまざまな「もの」のイラストをペンでタッチすると、アンパンマンが読み上げてくれるので、言葉を理解し語彙数を増やすことができます。また、「絵本を読む」のように動詞も繋げてくれるニ語文モードもあり、発語への意欲を高めてくれます。
対象年齢 | ブランド | 種類 |
3歳〜 | SEGA | 音声タッチペン |
子ども自身がタッチして音声を簡単に聞くことができるので、一人遊びしてくれるのも良いポイント!
日本おもちゃ大賞などの賞を多く受賞しているのも◎
レビュー・口コミ
乳幼児から小学校まで長い間使えることです。
英語を学ぶ前に自然に音で覚えてしまうのがいいところです。また、普段テレビで観ているアンパンマンの声が聞こえるので飽きずに何度もページもめくって タッチペンでタッチしていました。
50代女性(女の子2歳)
1人でも一緒でも遊びながら勉強になる!
2歳の時は、特に動物や乗り物のページをタッチして、鳴き声や乗り物の音が鳴るのを楽しんでいました。3歳になってからは数字や形をなどを好んで学んでいます。アンパンマンの歌や色々なキャラクターも登場するので、楽しいですよ!
30代女性(男の子2歳)
楽しく遊びながら言葉が学べる
対象年齢は3才からですが、2才頃に購入しました ペンでタッチするとアンパンマン達が喋るので、それを真似したり、楽しく遊びながら言葉を学べるのですごくいいと思います!
40代女性(女の子2歳)
ニューブロック(学研)
ソフトビニールのブロック。組み立てて遊びます。そのうちに見本の通りに作成したりできるようになって成長が実感できます。5歳くらいまでずっと遊べるのでコストパフォーマンスが良いです。種類がたくさんあるので、気に入ったら別種の購入も検討できます。
対象年齢 | ブランド | 種類 |
1歳半〜 | 学研 | ブロック |
独特の形をしていますが、パーツが大きく扱いやすいのですぐに楽しむことができると思います。
年齢が上がってくると色々組み合わせて乗り物や動物などを作ることもできます!
レビュー・口コミ
幼稚園でも置いてあったり、長く使えます。
初めてのブロック遊びにオススメです。 大きいので組み立てやすく、口に入れる危険も少ないのであんしんです。 色々なパーツがあるのでお子様の創造性を育てられます。
30代女性(男の子2歳)
その子の考え方次第で無数の形が作れる!
初めは色を覚えるために、〇〇色のブロックはどれかな?と質問をして遊んだりしました。今では自分の好きなものを、自分で考えて組み立てて遊んでいます。
20代女性(女の子2歳)
創造力と立体感覚が身につきます。
2歳児でも口に入れたり怪我をしたりするリスクは極めて低い安全な玩具です。小学生になったお兄ちゃんが弟のために大作を作って喜ばせたりしていて微笑ましかったです。幼児から小学低学年まで末長く遊べます。
40代男性(男の子2歳)
レゴ(LEGO) デュプロ
ブロックを組み立てて、家や乗り物、ロボットなどを作り、見立て遊びを楽しみます。赤や青、黄色、白などの様々な色のブロックがあり、色を覚えることにも役立ちます。ブロックの大きさや形もたくさんの種類があり、色々なものを作ることができます。
対象年齢 | ブランド | 種類 |
1歳半以上 | レゴ(LEGO) | ブロック |
最初に動物や乗り物の形をした簡単なものを買って、あとから基礎版や基本ブロックを追加で購入すると一気に作る幅が広がるのでおすすめ!
ただ、自分で思い通りに作れるようになるまでは「写真にある通りに作って」と毎回言われて大変だったりします。
レビュー・口コミ
1人でも飽きずに学びながら長く遊べる
話しかけながら一緒に遊んでいくと色を覚えたら動物の名前をたくさん覚えるようになりました。話始めたお子さんにはかなりオススメです。箱のものを完成させると自分で違う形に組み立てたりして工夫して遊んでいました。 年齢より少し上の難易度が高いものを買うようにして説明書を読み取ら力などが早くなります。また作っては壊してまた作ってと飽きずに遊んでいました。
40代女性(男の子2歳)
手の巧緻性を育むことができる。
トイレトレーニング中の子どもが、ブロックでトイレのようなものを作り、ぬいぐるみを乗せてトイレの様子を再現しています。また、重ねて倒して積み木のような使い方もしています。コップやお皿にブロックを入れてままごともします。ブロックで作った船とフィグをお風呂に持って入って、お風呂のおもちゃとしても遊んでいます。
30代女性(女の子2歳)
年齢や性別を問わずいろいろな遊びができる。
我が家は最初動物の形に組み合わせることができるものを買ったので、ゾウやキリンなどの動物を作りお人形遊びをしていました。他にも全てのブロックをくっつけてどこまで長くなるか試してみたり、自分でいろんな形を自由に作ってみたりしていました。シンプルなおもちゃなので遊び方は無限にあると思います。普通のレゴともくっつくので、年齢が上がって普通のレゴを買っても一緒に使っていけるところも良い点だと思います。
40代女性(女の子2歳)
マグ・フォーマー
マグネットを組み合わせて立体型が作れる知育おもちゃです。色鮮やかな三角・四角といったピースを好きに組み立てたり崩したりして形を作って遊びます。立体型を作ることで数学的センスを養ったり、想像力を豊かにしてくれます。
対象年齢 | ブランド | 種類 |
3歳以上 | ボーネルンド | ブロック |
立体的なパズルのような遊び方ができ、子どもにも人気の玩具。たくさん揃えるには少し値段が高いのが気になる。
レビュー・口コミ
指先の訓練、形の勉強、色の認識など色々学べる
最初は磁石でくっつくブロックをうまく扱えなかったのですが、慣れてくると一人でもさくさくブロック同士をくっつけてたり離したらできます。また、簡単な星などの平面図形を一人で作ったり、ものを作る達成感を感じたいます。
20代女性(男の子2歳)
成長に応じて遊び方いろいろ
2歳の子でも十分に遊べます。 マグネットをくっつけたり離したりする感覚が面白いようで、黙々とくっつけて遊んでいます。また、色の名前や形の名前もマグフォーマーで遊ぶうちに覚えてくれました。 成長に応じていろいろな遊び方ができるので、長く使えるおもちゃだと思います。
30代女性(男の子2歳)
創造力の発達に繋がります!
ホワイトボードに貼り付けたり、平面や立体でいろいろな形を作ったり、四角を縦に並べて線路に見立て、電車のおもちゃを走らせたりして遊んでいます。
30代女性(男の子2歳)
NEW まるまるパズル(ジョイパレット)
みんな大好きアンパンマンとその他メインキャラクターのかわいい立体パズルです。まる、さんかく、しかく以外にと様々な形があり、形を触って感じるところから始めて、徐々に穴に形を入れるところへとステップアップして遊ぶことができます。色やアンパンマンのキャラクターの名前を覚えたら言ったりする楽しみ方もあります。
対象年齢 | ブランド | 種類 |
1歳半〜 | ジョイパレット | パズル |
レビュー・口コミ
色や形を覚えるきっかけになる
このおもちゃは、嵌め込みパーツが口に入らない大きさになっており、誤飲をしてしまう心配がないのがとてもよいです。また、嵌め込みパーツの形が穴とあっていないとボールの中にいれることができないので、形に対する認識にとても良いと思います。パーツと穴部分の色がそろっているのも良いポイントです。
30代女性(女の子2歳)
穴の形に合わせてパズルをはめるので手先の運動になる。
この商品のいいところは、一つのおもちゃで学べる事がたくさんある所です。 例えばパズルの色が赤、青、緑、オレンジ色の四色でできていて色も覚えられる。 もう一つはものの形が覚えられるところです。お値段も手ごろ価格なので買って損はないと思います。 うちの子は形の名前を言いながらパズルを楽しんでいます。
20代女性(男の子2歳)
色や形が大好きなアンパンマンで楽しく学べる。
うちの子はアンパンマンが1歳の頃から大好きだったので、パズルが楽しめるようになった2歳に購入しました。似たようなパズルをもともと上の子が使っていたのですが、それは1歳の頃は難しくあまり興味を示していませんでしたが、こちらの商品はアンパンマンというこで、すぐに食いついてくれました。最初のうちは、マルやサンカクといった分かりやすい形は穴に入れられたものの、星形などは方向が少しズレていたりして、うまく入れられないことが多かったので、一緒にサポートしながら遊んでいました。
40代女性(女の子2歳)
トーマス 10までつなげて
1から10までの数が書いてある、色もそれぞれ違う列車と、色の違う動物があり、列車の色と動物の色を合わせて列車に動物を入れたり、数字の順番ごとに列車を繋げたりして、色と数字を学びながら遊びます。
対象年齢 | ブランド | 種類 |
2歳以上 | 学研ステイフル | 数字 |
列車をつなげていくことで、自然に数字に触れられるのがいい◎
レビュー・口コミ
数字と色の認識
色と数字が覚えられるかも?動物にも反応しています、貨車と動物の色合わせもとても発育にはいいと思います。貨車をつなげたり、積み上げて積み木のようにあそんでいます。
30代男性(女の子2歳)
指先を使って色と数字を学びます
一歳代の時は、なんにも反応を示さず遊び方を教えても、あんまり楽しそうにしてませんでしたが、2歳前頃から、列車を繋げて。と私の元に持ってきたり、列車を縦に積んだり、動物と列車の色を合わせて遊ぶ様になりました。かなり頭を使う玩具だと思います。
30代女性(男の子2歳)
ブロックラボ
バンダイと日立製作所が共同開発した、脳科学に基づいた「脳を育むおもちゃ」ブロックラボ。
一言でいうとアンパンマンの幼児用レゴブロックと思えばわかりやすいと思います。
レゴブロックと互換性があり、遊び方の親向け説明書も付属されていたりして、初めて買うブロックとしておすすめ◎
対象年齢 | ブランド | 種類 |
1歳半以上 | BANDAI | ブロック |
無地のブロックと比較するCMが個人的には極端過ぎて好きではないですが、知育玩具としてはおすすめ◎アンパンマンを嫌いな子どもはそうそういないので買って損はない。
レビュー・口コミ
年齢の違うきょうだいでも一緒に遊べる!
4歳の兄がレゴを欲しがったのですが、パーツが小さく1歳の妹が食べる危険があったため、パーツが大きめのブロックラボを購入しました。 パーツが大きく組立てやすいため、兄は購入後すぐ自由にお城や街を作って遊んでいました。 アンパンマンのキャラクターのブロックも入っていたので、妹はまず絵を見て喜んでいました。 年齢が上がるにつれブロックを重ねられるようになり、色が分かるようになると色ごとにブロックを重ねるようになりました。 3歳現在、高くブロックを積み重ねたり兄の作るお城に見立てたり、2人で自由に遊んでいます。
30代女性(女の子1歳)
大人が思いつかない組み立てをし、楽しめる
アンパンマン、バイキンマン、カレーパンマン、食パンマンなどおなじみのキャラクターの他に犬、猫や木などのブロックがあるので様々な組み立てができます。なんなら大人も楽しむことができます。5歳くらいになっても思い出したように組み立てて遊びます。
30代男性(女の子2歳)
ルーピング(ボーネルンド)
入り組んだカラフルなワイヤーの中に、様々な形(丸や四角)の木製のビーズが入っていて、それを見て触って、端から端へとワイヤーに沿って移動させて楽しむ知育玩具です。
対象年齢 | ブランド | 種類 |
6ヶ月頃~ | ボーネルンド | ルーピング |
ビーズとワイヤーが外れることなく一体となっているので安心して使えるのも◎
レビュー・口コミ
小さなビーズを動かす事で指先が器用になり、脳の刺激にもなる。
小さなビーズを動かす事で、指先を器用にしてくれると思います。色や数などの勉強にもなります。子供は、ワイヤーのビーズを何回も行き来させながら、色を口にして遊んでいます。
30代女性(男の子2歳)
カラフルで、見ても楽しく、指先も器用に使えるようになる
土台に吸盤がついており、台においてもズレないのが良いです。ワイヤーの中に通してある木製ビーズは子供の手のサイズにちょうど良い大きさで、ワイヤーに沿って滑らかに動くので、子供も遊びやすいです。ワイヤーが複雑に入り組んでいるので、木製ビーズがこれはどこからどこまで動くのかな?と乗り物のおもちゃを動かして遊んでいるような感覚になるようで、凄く集中して遊んでくれるおもちゃでした。
30代女性(男の子2歳)
NEW さんかくたんぐらむ
全部同じ形の直角二等辺三角形の木製ピースだけを使っていろいろな形を作る、図形パズルです。色んな絵のガイドボードが付いていて楽しく遊ぶことができます。
対象年齢 | ブランド | 種類 |
2歳以上 | くもん | パズル |
レビュー・口コミ
考える力がつく!
ガイドボードが24枚ついていて、レベルによって木製ピースを使う数が変わります。最初は簡単な物しかできなかったけど、一緒に何度かやってあげると全部できるようになりました。徐々にステップアップコースできるのがいい。
30代女性(女の子2歳)
たっぷりキーでカタカタ楽しい! アンパンマンおしゃべりパソコン
パソコンのようにキーがたくさんあり、押すとアンパンマンの仲間たちがおしゃべりします。ゲームをしたりお話を聞いたりすることもでき、幅広く遊べます。
対象年齢 | ブランド | 種類 |
1.5歳以上 | BANDAI | パソコンあそび |
レビュー・口コミ
大好きなアンパンマンで遊びながら学べる
アンパンマンやバイキンマンのキーもあり、アンパンマンが大好きな子供は喜んで遊んでいます。色当てや数字当てのゲームもあるので、遊びながら学ぶことができます。
30代女性(男の子2歳)
まとめ
子育て経験者100人に聞いた2歳児に買ってよかったおすすめ知育玩具をまとめてみました。
ぜひ、知育玩具の購入時の参考にしてみてください。