
【絵本】りんごがたべたいねずみくん
内容説明
赤いリンゴが木になっています。でも、ねずみくんには木が高すぎて手が届きません。
そこへトリくんがやってきて、ひとつリンゴをとってくれます。さらにサルくんも、木にのぼってリンゴをひとつとります。
知育や教材で活用する際のポイント
この絵本は、子どもたちに助け合いや協力の大切さを教える教材として活用できます。ねずみくんがリンゴを取るのに困っている場面から始まり、トリくんやサルくんが協力して助ける姿を通じて、「ひとりではできなくても、みんなで力を合わせればできる」というメッセージを自然に伝えられます。
保育園や幼稚園では、読み聞かせを通じて、友だち同士で助け合う喜びを感じさせたり、子どもたち自身が「誰かを助けること」について考えるきっかけを作れます。また、リンゴを取るというシンプルな行動が描かれているため、場面ごとに「次にどうなるかな?」と問いかけて、子どもの想像力を引き出す活動もおすすめです。
さらに、小学生を対象にする場合は、物語をきっかけに話し合いやグループ活動を展開してみましょう。「みんなで助け合った経験はどんな時だった?」と話題を広げたり、登場キャラクターを演じながら協力するロールプレイを取り入れると、より深い学びと体験が得られます。この絵本は、年齢やシチュエーションに応じて柔軟に活用できる優れた教材です。