
【絵本】まんまるおつきさまおねがいよーう
内容説明
第10回「子どものためのミツバチの童話と絵本のコンクール」で最優秀絵本賞を受賞した作品です。
どこかの森に住んでいるという噂のケムリンさん。でも、その存在はとても曖昧で、本当にいるのかいないのか誰もわかりません。そんなケムリンさんをめぐる、心温まる優しい物語です。
知育や教材で活用する際のポイント
この絵本は、第10回「子どものためのミツバチの童話と絵本のコンクール」で最優秀賞を受賞した実績からも、そのストーリー性やメッセージ性が高く評価されている作品です。曖昧な存在である「ケムリンさん」をめぐる物語は、子どもたちの想像力を豊かに育てるきっかけを与えてくれるでしょう。読み聞かせを通じて、「見えないものを信じる心」や「他者の存在を尊重する姿勢」を育むことができます。
また、この作品は子どもたちに優しさや共感の大切さを教える絶好の教材です。ケムリンさんの存在を信じるかどうかを考える中で、子どもたちは「違いを受け入れること」や「他者の価値観を尊重すること」を自然に学ぶことができます。さらに、物語を読んだ後に「ケムリンさんはどんな姿をしていると思う?」といった質問をすることで、子どもたちの創造力を引き出す対話も楽しめます。
保育園や幼稚園、小学校の教育現場では、グループで意見を交換したり、自分自身の考えを表現する活動に発展させるのも良いでしょう。また、「曖昧さ」をテーマにした物語は、大人にとっても視点を広げる機会となるため、親子で一緒に読むことで、子どもの成長を見守りながら感性を共有する時間を作ることができます。