
【絵本】まぜまぜ ぷーちゃん
内容説明
ぷーちゃんがヨーグルトを食べようと準備をしていると、そこへねずみさんがやってきました。ねずみさんは「ぷーちゃん、いちごをどうぞ」と差し出します。
さて、ぷーちゃんがどうするのか、楽しい展開が待っています。ぷーちゃんとねずみさんのやりとりを通して、ヨーグルトがどんなふうに変わっていくのかが描かれたお話です。
知育や教材で活用する際のポイント
この絵本は、ぷーちゃんとねずみさんのやりとりを通じて「分け合うこと」や「工夫すること」の大切さを楽しく学べる内容です。特に小さな子どもたちにとって、他者と関わりながら物事を進める体験は、社会性や協調性を育む重要なステップです。ぷーちゃんがねずみさんの提案をどのように受け入れ、ヨーグルトをどんなふうに変えていくのかを一緒に観察することで、子どもたちは創意工夫の楽しさを体感できます。
また、ねずみさんが「いちごをどうぞ」と差し出す場面では、自然と「思いやり」や「感謝」の気持ちについて話し合うきっかけを作ることができます。親子で読み聞かせをする際には、「ぷーちゃんはどうするかな?」と問いかけながら進めると、子どもの想像力や発言力を引き出すことができます。保育園や幼稚園、小学校の先生は、実際にヨーグルトやいちごなどを使った食育活動を組み合わせることで、絵本の内容をより深く体験させることも可能です。
さらに、ヨーグルトにいちごが加わることで味や見た目が変化する点は、科学的な視点を取り入れる良い機会です。色や形の変化を観察したり、好きなトッピングを考えたりする活動を通じて、子どもたちの好奇心や探究心を育むことができます。この絵本は、心の成長だけでなく、食育や創造性の発達にも役立つ一冊です。