当サイトでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
BOOK

【絵本】ふたごの機関車

タイトル 【絵本】ふたごの機関車
著者 ,,,
出版年月日 2020/12
判型 A5変型判
ページ数 57ページ
出版社
対象年齢 ,,,
ISBN 9784591168660

内容説明

スコットランドからやってきたふたごの機関車、ドナルドとダグラス。彼らは何度も失敗を繰り返してしまい、ふとっちょの局長を怒らせてしまいます。「送り返すぞ」と言われてしまう二人ですが、果たしてどうなってしまうのでしょうか……。

本作は、きかんしゃトーマスの原点ともいえる「汽車のえほん」シリーズの1冊。『ふたごの機関車』『はんにんはどっち?』『いじわるなブレーキ車』『みんなのだいひょう』の4つの物語が収められています。

知育や教材で活用する際のポイント

『ふたごの機関車』は、失敗を繰り返しながらも成長していくドナルドとダグラスの姿を描いた物語です。この絵本は、子どもたちに挑戦や失敗の重要性を伝える教材として最適です。失敗しても諦めず、責任を持って問題を解決しようとするふたごの機関車の姿は、子どもたちに「失敗は成長の一部」であることを教えてくれます。親や先生が読み聞かせる際には、キャラクターの感情や行動に注目しながら、一緒に考える時間を作ると良いでしょう。

また、この絵本には4つの物語が収められており、それぞれ異なるテーマが描かれています。例えば、『はんにんはどっち?』では、推理や問題解決の力を育てるきっかけに、『いじわるなブレーキ車』では、協力や思いやりの大切さについて話し合う場を作ることができます。読み終えた後に「もし自分だったらどうする?」と問いかけることで、子どもたちが物語を自分ごととして考える機会を作るのも効果的です。

さらに、登場するキャラクターや機関車の名前を覚えたり、物語の展開を振り返ることで、記憶力や言葉の表現力を養うこともできます。特に「ふたご」としての特徴や違いをテーマに話を広げると、個性の尊重や多様性について考えるきっかけにもなるでしょう。親や先生が対話を重ねながら読み進めることで、読み聞かせ以上の学びを得られる絵本として活用できます。