
【絵本】ひつじちゃん みんなに いいおかお
内容説明
ひつじちゃんは、いつも周りの友達を大切に思い、相手の気持ちを優先して行動します。自分の本音や気持ちは後回しにして、我慢してしまうこともしばしば。
けれど、そんなひつじちゃんにも、ついに自分の気持ちを隠しきれない瞬間が訪れます。果たして彼女は、どう向き合うのでしょうか?
知育や教材で活用する際のポイント
この絵本は、子どもたちが自分の気持ちや本音を大切にしながら、他者との関係を築くことの大切さを学ぶ良い教材です。ひつじちゃんのように、相手の気持ちを優先しすぎるあまり、自分の感情を抑えてしまう子どもたちは少なくありません。この物語を通じて、子どもたちは「自分の気持ちを伝えることは悪いことではない」というメッセージを自然に受け取ることができます。
特に、読み聞かせの際には、ひつじちゃんが自分の気持ちを隠してしまう場面で、「もし自分がひつじちゃんだったらどうする?」と問いかけるなど、子どもたちが自身の感情について考えるきっかけを作るのがおすすめです。また、最後にひつじちゃんがどうやって自分の気持ちと向き合ったのかを一緒に話し合うことで、子どもたちに「気持ちを伝える勇気」の大切さを教えることができます。
さらに、この絵本は、人間関係やコミュニケーションについての教育にも役立ちます。保育園や小学校の先生がクラスで活用する際には、友達同士のやり取りや日常生活での具体的な例を取り上げ、子どもたちに「相手を思いやる気持ち」と「自分を大切にする気持ち」のバランスについて考えさせると効果的です。この絵本を通して、子どもたちが自己肯定感を育みながら、他者と良好な関係を築く力を身につける手助けをしていきましょう。