当サイトでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
BOOK

【絵本】チャッホ! なぞのまんまるおちてきた

タイトル 【絵本】チャッホ! なぞのまんまるおちてきた
著者
出版年月日 2024/08
判型 A4変型判
ページ数 40ページ
出版社
対象年齢 ,,,
ISBN 9784591182475

内容説明

ひとりで「チャッホ!」、ふたりで「チャッホ!」、みんなで力を合わせて「チャッホ!」──元気いっぱいの掛け声が響く、こどもたちを笑顔にする絵本シリーズの第2弾が登場!

「チャッホ!」は、困ったときや悩んだときにみんなを元気づける特別な言葉。この物語では、好奇心旺盛なラッコの子ども・コラコが主人公です。ある日、空から大きな「まんまる」が突然落ちてきます。その不思議な物体にコラコは興味津々。「これは一体何だろう?」と考えます。サッカーボールなのか、雪だるまなのか、もしかしてお月さま?

ひとりで悩んでも答えが出ないコラコは、仲間たちの力を借りることにします。みんなで知恵を合わせ、「まんまる」の正体を探る冒険が始まります!

「チャッホ!」の元気な掛け声を合言葉に、仲間と協力する大切さや楽しい発見がいっぱいのストーリー。この絵本は、読むだけで子どもたちに笑顔と元気を届けます。ぜひ一緒に「チャッホ!」と声を出して楽しんでください!

知育や教材で活用する際のポイント

絵本『チャッホ!』は、子どもたちに協力や発見の喜びを自然に学ばせることができる素晴らしい教材です。本作では、ラッコの子ども・コラコが「まんまる」の正体を探る過程で、仲間と力を合わせる経験をします。この冒険のプロセスは、子どもたちに「ひとりでは難しいことも、みんなで考えれば解決できる」という協力の大切さを伝える絶好の機会です。

読み聞かせの際には、物語に登場する「チャッホ!」の掛け声を一緒に声に出して楽しむことで、子どもたちの集中力を高め、参加意欲を引き出すことができます。また、コラコたちが「まんまる」の正体を考えるシーンでは、「みんなならどう思う?」と問いかけて、子どもたち自身に想像力を働かせる時間を作るのも効果的です。こうした対話を通じて、発想力やコミュニケーション能力を育むことができます。

さらに、ストーリーの中で自然に描かれる好奇心や問題解決のプロセスは、幼児から小学生まで幅広い年齢層に合わせてアプローチできます。保育園や幼稚園では友だち同士の関わり方を学ぶきっかけに、小学校ではグループ活動やクラス全体での協力の大切さを教える教材として活用可能です。楽しさの中に学びが詰まったこの絵本を、ぜひ日常の教育シーンに取り入れてみてください。