
【絵本】きみもできるか!? 天才科学者からの挑戦状
タイトル | 【絵本】きみもできるか!? 天才科学者からの挑戦状 |
---|---|
著者 | マイク・バーフィールド,岡 フリオ 朋子,米村でんじろうサイエンスプロダクション |
出版年月日 | 2022/06 |
判型 | A4変型判 |
ページ数 | 96ページ |
出版社 | ポプラ社 |
対象年齢 | 5歳,6歳,小1,小2,小3,小4 |
ISBN | 9784591173466 |
内容説明
アインシュタイン、ダーウィン、エジソン、ガリレオ・ガリレイ……世界を変えた天才科学者たちの実験に、きみも挑戦してみない? オレンジやイチゴを使ったもの、ちょっと不思議なマジックのようなもの、工作を組み合わせたものなど、身近な材料で簡単に楽しめる実験が40種類以上収録されています。小学校低学年のお子さんでも取り組みやすく、科学の楽しさを自然と学べる1冊です。未来の天才科学者を目指して、一歩を踏み出そう!
本書では、科学者たちの子ども時代のエピソードや失敗談、偉業を紹介する「おはなしパート」と、その科学者にちなんだ実験を試せる「まねっこ実験パート」の2つのステップで構成されています。楽しみながら科学の知識や仕組みに触れることができ、科学への興味を育む絶好の入門書です。
登場する科学者たちも個性豊か。たとえば、葉っぱに夢中だった古代ギリシャのテオプラトスや、ミミズの研究を熱心に行ったダーウィン、指紋を発見したヤン・エヴァンゲリスタ・プルキンエ、DNAの秘密を解き明かしたロザリンド・フランクリンなど、科学の世界を彩ったさまざまな人物が取り上げられます。彼らに関連する実験として、イチゴからDNAを取り出したり、種の向きを変えて発芽を観察したりと、わくわくするアイデアが満載です。
さらに、ニュートンの光の研究を再現して虹を作ったり、ライト兄弟にちなんでたこを作って空に飛ばしたりと、幅広い分野の実験が楽しめます。電気や磁気、力学、宇宙、数学など、さまざまなテーマに触れることで、子どもたちの好奇心を大いに刺激する内容です。
「科学者みたいな実験をやってみよう! それが未来の天才への第一歩だよ」という米村でんじろう先生の推薦コメントも。読んで、試して、学べるこの絵本で、科学の世界に飛び込むきっかけをつかんでみてください!
知育や教材で活用する際のポイント
この絵本は、子どもたちが科学への興味を自然に育める知育教材として最適です。身近な材料を使った40種類以上の実験は、小学校低学年のお子さんでも簡単に取り組める内容となっており、親子やクラスでの活動にぴったりです。たとえば、イチゴからDNAを取り出したり、ニュートンにちなんで虹を作ったりと、普段の生活ではなかなか体験できない「科学のワクワク」を楽しむことができます。これらの実験を通じて、子どもたちの好奇心や探究心を大いに刺激することができるでしょう。
また、本書では実験だけでなく、科学者たちの子ども時代や失敗談、偉業を紹介する「おはなしパート」も収録されています。これにより、単なる知識の詰め込みではなく、子どもたちが「科学者も最初は普通の子どもだったんだ」と親近感を持ちながら学ぶことができます。例えば、ダーウィンがミミズ研究に夢中だった話や、テオプラトスが葉っぱに魅了されたエピソードは、子どもたちに「自分の好きなものを突き詰める楽しさ」を教えるきっかけにもなります。
さらに、この絵本は電気、磁気、力学、宇宙、数学など幅広い分野を網羅しており、科学の多様性を知る良い機会です。保育園や小学校の先生は、テーマごとに実験を組み合わせてカリキュラムに取り入れることができ、季節やイベントに合わせた活動のアイデアとしても活用できます。親子で取り組む場合は、子どもが興味のある分野を選ばせることで自主性を育むことができるでしょう。科学の楽しさを伝える入口として、この絵本をぜひ活用してください。