
【絵本】きのうのおひさま、どこにいったの?
内容説明
おひさまが大好きなくまくん。けれど、おひさまは毎日、山の向こうに沈んでしまいます。それを見ているうちに、くまくんはふと考えました。
「そうだ! おひさまをひとつ、持って帰れたらいいのに!」
こうして、くまくんのおひさま探しが始まります。
知育や教材で活用する際のポイント
この絵本は、くまくんが「おひさまを持ち帰りたい」という純粋な願いを抱き、行動する姿を描いています。その物語は、子どもたちに好奇心や想像力の大切さを教える絶好の機会となります。まず、読み聞かせを通じて、「どうしてくまくんはおひさまを持って帰りたいと思ったのかな?」と問いかけることで、子どもたちの想像力を刺激しましょう。また、「もしおひさまが毎日沈まなかったらどうなると思う?」といった問いを加えることで、自然の仕組みや日常の不思議に目を向けるきっかけを作ることができます。
さらに、この物語を通じて、挑戦することや新しい発見の楽しさを学ぶことができます。くまくんの行動を例に、「自分が欲しいと思ったものを手に入れるためにはどうすればいいか」を一緒に考えることで、問題解決能力を育むことができるでしょう。また、「おひさまを持ち帰ったらどうなる?」という展開を自由に想像させることで、子どもたちの発想力を伸ばすワークショップとしても活用できます。
この絵本は、自然や日常への興味を育て、自分の考えを広げるための優れた教材として活用できます。読み終わった後に感想を話し合ったり、絵を描いたりする活動を通じて、子どもたちの表現力やコミュニケーション力を高めることもおすすめです。