
【絵本】おしりたんてい ププッ きえた おべんとうのなぞ!
内容説明
「フーム…、においますね」。休暇を楽しむために列車旅行に出かけたおしりたんてい。しかし、どこへ行っても名探偵には事件がつきもの。今回も、のんびりする間もなく、予期せぬ事態が発生します。
列車内で次々と駅弁が消えるという不思議な事件が起き、おしりたんていはその謎を解くことに。閉ざされた列車という限られた空間の中で、鋭い観察力と名推理を駆使して犯人を追い詰めていきます。
絵さがしやクイズを解きながら、読者も一緒に謎解きに挑戦できるのがこの絵本の魅力。おしりたんていシリーズ第4弾、今回もユーモアたっぷりの物語が展開されます。
知育や教材で活用する際のポイント
「おしりたんていシリーズ第4弾」は、子どもたちが楽しみながら推理や観察力を養える優れた絵本です。列車内という閉ざされた空間を舞台にした物語は、子どもたちに空間認識力や因果関係を考える力を育むチャンスを提供します。本作では、駅弁が消えるという謎を解く過程で、主人公のおしりたんていが視点を変えたり、細かい観察を行う姿が描かれており、子どもたちに問題解決の方法を学ばせる素晴らしい教材となります。
また、絵さがしやクイズといったインタラクティブな要素が盛り込まれているため、読者が物語に参加している感覚を味わえるのも魅力です。これらは自然と集中力や注意力を高める効果があり、遊び感覚で学べる点が子どもたちにとって大きなメリットです。親子で一緒に読むことで、親が子どもの思考のプロセスを観察しながらサポートすることもできます。
さらに、この絵本はユーモアにあふれた内容なので、子どもたちが笑顔になりながら本に親しむことができ、読書への興味を引き出すきっかけにもなります。保育園や幼稚園、小学校の読み聞かせタイムに取り入れれば、グループで協力して謎解きに挑戦する楽しさを味わうことができ、コミュニケーションスキルやチームワークの学びにもつながるでしょう。