当サイトでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
BOOK

【絵本】8だいの機関車

タイトル 【絵本】8だいの機関車
著者 ,,,
出版年月日 2020/12
判型 A5変型判
ページ数 63ページ
出版社
対象年齢 ,,,
ISBN 9784591168639

内容説明

ふとっちょの局長は、毎日一生懸命に働いているトーマスたち8台の機関車を、イギリスの人々に紹介しようと考えました。しかし、そこにはさまざまな出来事が待ち受けています。

この絵本は、「きかんしゃトーマス」の原点ともいえる「汽車のえほん」シリーズを、新たに装いを変えてまとめた一冊です。収録されているのは、『とびこんだパーシー』『ゆうめいになったゴードン』『ジェームスとトビーのじゅうれん』『ふとっちょ局長の機関車たち』の4つの物語。

それぞれのエピソードでは、個性あふれる機関車たちが巻き起こす楽しい冒険や出来事が描かれています。トーマスたちの活躍を通して、読者も機関車たちの世界に引き込まれることでしょう。

知育や教材で活用する際のポイント

この絵本は、子どもたちが「きかんしゃトーマス」のキャラクターたちを通じて、物語の楽しさや教訓を学ぶのに最適な教材です。ふとっちょ局長が機関車たちを紹介するという枠組みの中で、収録された4つのエピソードはそれぞれ異なるテーマや教訓を含んでおり、機関車たちの特徴的な個性や行動から学ぶことができます。

例えば、『とびこんだパーシー』では失敗やチャレンジの重要性、『ゆうめいになったゴードン』では謙虚さや協力の大切さが描かれています。また、『ジェームスとトビーのじゅうれん』や『ふとっちょ局長の機関車たち』では、仲間と助け合うことの喜びや責任感について考えるきっかけを提供します。これらの物語を通じて、子どもたちは社会性や感情を豊かにする力を育むことができるでしょう。

さらに、登場人物である機関車たちは、それぞれ性格や行動が異なるため、子どもたちが自分や他者の個性を理解する助けにもなります。保育や授業の場では、エピソードの後に「もし君がパーシーだったらどうする?」と問いかけることで、子どもたちが物語を自分ごととして考え、想像力や問題解決力を高める活動にもつなげられます。

親子での読み聞かせや教育現場での読み取り活動としてこの絵本を活用することで、子どもたちの心に残る楽しい時間を提供しながら、大切な価値観や社会性を自然に学ばせることができるでしょう。