当サイトでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
BOOK

【絵本】わたしはヴァネッサと歩く

タイトル 【絵本】わたしはヴァネッサと歩く
著者
出版年月日 2018/02/28
判型 その他・規格外
ページ数 32ページ
出版社
対象年齢
ISBN 9784265851195

内容説明

新しい学校に転校してきたヴァネッサという少女。彼女はいつもひとりぼっちで過ごしている。そんな様子が気になって仕方がない主人公の少女だが、ある日、ヴァネッサがいじめられている場面を目にする。

「このままでいいのだろうか?」と悩む主人公。けれど、どうやって助ければいいのか、何をすればいいのかがわからない。迷いながらも、彼女はある決断をする。それは、朝、ヴァネッサの家に行き、一緒に学校まで歩くことだった。

特別なことはできなくても、自分にできる小さな一歩を踏み出した主人公の行動。その勇気は、やがて学校全体に大きな変化をもたらしていく。

知育や教材で活用する際のポイント

この絵本は、いじめや孤立といった現代の子どもたちが直面しがちな問題を扱い、「共感」や「行動する勇気」の大切さを伝える教材として非常に有用です。子どもが他者の困難に気づき、それにどう向き合うかを考えるきっかけを提供します。特に、主人公が迷いながらも小さな一歩を踏み出す姿は、子どもたちに「完璧な解決策」を求めるのではなく、「できることから始める」という考え方を学ばせる良い例となります。

この絵本を活用する際には、まず登場人物の感情に焦点を当て、子どもたちに「ヴァネッサの気持ち」や「主人公の葛藤」を想像させる問いかけをしてみましょう。具体的には、「ヴァネッサはどんな気持ちだったかな?」「主人公はどうして迷ったのかな?」といった質問が効果的です。そして、主人公が取った行動について、「もし君が主人公だったらどうする?」と考えさせることで、子どもたち自身の行動を振り返る機会にもつながります。

また、親や先生がこの絵本を読む際には、子どもたちに「周りに困っている人はいないかな?」と日常生活に置き換える形で問いかけることも大切です。この絵本が伝える「小さな行動が周囲に与える影響」を共有することで、子どもたちが「自分の行動が誰かを助けられる」という自己肯定感を養うきっかけとなるでしょう。