当サイトでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
BOOK

【絵本】はりねずみのポチカ もりのおかいもの

タイトル 【絵本】はりねずみのポチカ もりのおかいもの
著者
出版年月日 2022/11/30
判型 A4変
ページ数 32ページ
出版社
対象年齢 ,,,
ISBN 9784265081882

内容説明

はりねずみのポチカは、列車に乗って「もりのまち」を訪れます。そこには素敵なお店がたくさんあり、棚には魅力的な商品がずらりと並んでいます。ポチカはどんぐりを使って、いろいろなものをお買い物することにしました。

例えば、棒つき飴はどんぐり1つ、おもちゃはどんぐり2つと交換できます。夢中になって買い物を楽しむうちに、ついつい買いすぎてしまい、お財布の中のどんぐりがどんどん減っていきます。

この絵本は、商品とお金(どんぐり)を交換することで買い物の仕組みを学べるだけでなく、どんぐりを数えることで自然に数の勉強もできる内容になっています。買い物の楽しさと学びが詰まった、心温まるお話です。

知育や教材で活用する際のポイント

「はりねずみのポチカ」は、子どもたちが楽しみながら買い物の基礎や数の概念を学べる絵本です。この絵本は、買い物という身近なテーマを通じて、お金の使い方や価値の考え方を自然に体験できる仕組みが魅力です。ポチカがどんぐりを使って商品を選ぶ場面では、子どもたちが「どれを買うべきか」「どんぐりをどう使うか」など、計画性や選択の大切さを考えるきっかけになります。特に、ついつい買いすぎてしまうというポチカの失敗は、お金の使い方について親子で話し合う良い題材となるでしょう。

また、この絵本は数の学習にも役立ちます。どんぐりの数を数える場面は、幼児期の基礎的な数の認識や計算の練習に最適です。例えば、「どんぐりが5つあったら何が買えるかな?」などと問いかけることで、楽しく算数の感覚を育むことができます。さらに、どんぐりを使った具体的なやりとりを演じることで、子どもたちが実際の買い物をイメージしやすくなり、社会性の発達にもつながります。

保育園や幼稚園、小学校の授業では、この絵本を題材にしたごっこ遊びや工作活動もおすすめです。子どもたちにどんぐりや商品を模した小物を用意し、実際に「買い物ごっこ」を体験させることで、楽しみながら学びを深めることができるでしょう。親子で読んだ後に家庭で買い物ごっこをするのも良いアイデアです。この絵本は、楽しさと学びを自然に結びつける素晴らしい教材として活用できます。