当サイトでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
BOOK

【絵本】なまけてなんかない!

タイトル 【絵本】なまけてなんかない!
著者 ,
出版年月日 2017/04/30
判型 A4変
ページ数 32ページ
出版社
対象年齢 ,,,
ISBN 9784265830428

内容説明

元気いっぱいの男の子・りんちゃんは、小学校に入学して間もなく、自分が字を読めないことに気づき、落ち込んでしまいます。その様子を察した幼稚園時代の先生が、りんちゃんを励まし、学ぶことに前向きになるよう手助けをしてくれます。この絵本は、そんなりんちゃんが周囲の支えを受けながら困難を乗り越え、少しずつ自信を取り戻していく姿を描いた物語です。

「ディスレクシア」という言葉が広まりつつある今、この作品はその特性をわかりやすく伝えるために作られました。読み書きが苦手な子どもたちが抱える悩みや努力、そして周囲の理解の大切さを、りんちゃんの経験を通じて伝えています。また、ディスレクシアを疑った場合の対処法についても触れられており、親や教育者、当事者にとっての道しるべとなる内容です。

「もしかしてうちの子も…?」と感じたときに、早めに専門医の診断を受けるきっかけを提供する一冊。子どもたちの学びや成長を支えるヒントが詰まった絵本です。

知育や教材で活用する際のポイント

この絵本は、読み書きに困難を抱える子どもたちの気持ちや努力、周囲のサポートの重要性を優しく伝える内容となっています。特に、小学校入学後の学びの中で「自分は他の子と違う」と気づき、落ち込んでしまう子どもたちの心理描写が丁寧に描かれており、親や先生が子どもの不安や葛藤に共感しやすい構成です。子どもが学びに困難を感じ始めた際、早めに気づき、適切なサポートを提供するための参考書として活用できます。

また、この絵本はディスレクシアという特性についてもわかりやすく取り上げており、親や教育者がその可能性に気づくためのきっかけを提供します。特性を知ることで、単に「努力不足」と誤解せず、専門的な支援が必要な場合に早期対応が可能となります。読み聞かせを通じて、子ども自身が「自分は一人じゃない」と感じられる内容でもあり、自己肯定感を育むサポートにもつながるでしょう。

さらに、りんちゃんが周囲の理解や励ましを受けながら、少しずつ前向きな気持ちを取り戻していく姿は、子どもたちに「誰かに頼ることの大切さ」を伝える良い題材です。家庭や教室での読み聞かせを通じて、子どもたちが互いに支え合ったり、困った時に手を差し伸べたりする心を育む教材としても有用です。