当サイトでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
BOOK

【絵本】とんとんとん だれですか

タイトル 【絵本】とんとんとん だれですか
著者
出版年月日 2012/01/31
判型 A4変
ページ数 32ページ
出版社
対象年齢 ,
ISBN 9784265081066

内容説明

丘の上にぽつんと立つ一軒家。今夜はそこにお客さんが訪ねてきます。

「とんとんとん」とドアをたたく音が聞こえます。ドアのガラス越しに映る影を見ながら、だれが来たのか想像してみましょう。

次に入ってくるのはどんなお客さんでしょう?楽しいあてっこが始まります。

知育や教材で活用する際のポイント

この絵本は、子どもたちの想像力や推理力を養う知育教材として非常に効果的です。登場する「とんとんとん」という音やドア越しの影をヒントに、「だれが来たのか」を考えさせる仕掛けは、子どもたちの観察力や発想力を自然に引き出します。日常の中で感じる「音」や「影」といった身近な要素を題材にしているため、興味を持ちやすく、集中力も高まります。

また、ストーリーに沿って親や先生が「次はだれだと思う?」と問いかけることで、子どもとのコミュニケーションが深まり、会話力や表現力の向上にも役立ちます。特に、正解を当てることよりも自由な発想を楽しむことを大切にすることで、子どもたちの自己肯定感を育むことができます。さらに、絵本の中で予想外の展開がある場合、それを通じて柔軟な思考力を鍛えることもできるでしょう。

保育や授業の場では、読み聞かせの後に子どもたち自身で「次に来るお客さん」を自由に描かせたり、みんなで新しいお話を作る活動につなげることが可能です。このように、絵本のストーリーを起点にした多様なアクティビティを通じて、創造力や協調性を育むことができます。