当サイトでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
BOOK

【絵本】しらんぷりひめ

タイトル 【絵本】しらんぷりひめ
著者 ,
出版年月日
判型 A4変
ページ数 32ページ
出版社
対象年齢 ,,,,,
ISBN 9784265852369

内容説明

お城に住むお姫さまは、ある夜、不気味な音に驚いて目を覚ましました。何があったのかとても気になりましたが、知らないふりをしてそのまま朝を迎えます。そして、いつも通り朝ごはんを食べました。

お父さんとお母さんがケンカをしていると、子どもにとってはとても怖いものです。でも、心の中で感じた不安や怖さを隠してしまい、「何でもないふり」をしてしまうことがあります。けれど、そんな気持ちを閉じ込めず、思い切り泣いてしまってもいいんだよ、とこの絵本は教えてくれます。

大人が子どもの前でケンカをすると、子どもたちは何も言わずに平気なふりをすることが多いけれど、実際は大きな不安や心の傷を抱えている場合があります。この本は、大人に対してはそのことを反省するきっかけを、そして子どもたちには「自分の気持ちを隠さず、素直に表に出していいんだよ」というメッセージを届けています。

知育や教材で活用する際のポイント

この絵本は、子どもの繊細な心に寄り添い、感情表現の大切さを伝える教材として非常に有用です。子どもたちは大人の影響を敏感に受け取り、不安や怖さを感じても、それを言葉にできず「平気なふり」をしてしまうことがあります。この絵本を読むことで、子どもたちが自分の気持ちを押し込めるのではなく、泣くことや感情を表現することは自然で大切なことだと理解できます。

保育や教育の現場では、この絵本を通じて「心の中で感じることに気づき、それを表現する」というテーマを話し合う時間を作るのがおすすめです。物語の中でお姫さまが感じた不安や怖さについて子どもたちと一緒に考えることで、彼らが自分の心の声に耳を傾ける練習になります。また、日常の中で「何でもないふり」をしてしまう経験について共有する場を設けることで、子どもたちは自分一人ではないと感じられるでしょう。

さらに、この絵本は大人にも重要なメッセージを届けています。親や教師が子どもの前での言動を見直すきっかけとなり、子どもの前で適切な感情表現を行うことの大切さを学べます。特に親は、子どもの前でケンカをすることが子どもの心にどのような影響を与えるかを考える機会として、この絵本を活用してください。感情を安全に表現できる環境を一緒に作ることで、子どもたちの心の成長をサポートしましょう。