当サイトでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
BOOK

【絵本】うみのダンゴムシ・やまのダンゴムシ 増補版

タイトル 【絵本】うみのダンゴムシ・やまのダンゴムシ 増補版
著者
出版年月日 2020/06/30
判型 A4変
ページ数 34ページ
出版社
対象年齢 ,
ISBN 9784265043767

内容説明

ダンゴムシには、実はさまざまな種類がいることをご存じですか?例えば、海辺の砂浜に住む「ハマダンゴムシ」は、模様がそれぞれ異なり、とても個性的です。

一方、森や林の中で見かけるのは「コシビロダンゴムシ」。その名前の通り、体の形にちょっとした特徴があります。そして、私たちの身近な場所、人家の周りでよく見られる「オカダンゴムシ」にも、知られざる秘密が詰まっています。

この本では、ダンゴムシたちの多様性や生態について楽しく学べます。それぞれの種類の違いを知ることで、ありふれた存在が新たな視点で輝き始めるでしょう。

知育や教材で活用する際のポイント

この絵本は、ダンゴムシという身近な生き物を通して、子どもたちの「気づき」を育む教材として最適です。日常生活の中でよく目にするダンゴムシにも多様な種類や特徴があることを知ることで、子どもたちは自然界への興味や好奇心を深めることができます。例えば、「ハマダンゴムシ」の模様の違いを観察することで、個体ごとのユニークさに気づき、自分と他者の違いを尊重する感覚を養うきっかけにもなります。

また、「コシビロダンゴムシ」や「オカダンゴムシ」の性質を知ることは、子どもたちが環境や生態系について考える入口となるでしょう。絵本を読み終えた後に、実際にダンゴムシを探しに行くような体験型の活動と組み合わせることで、観察力や探求心をさらに伸ばすことができます。自然とのふれあいや発見の楽しさを提供できる点で、保育園や幼稚園、小学校低学年の授業に取り入れるのもおすすめです。

さらに、この絵本は親子のコミュニケーションツールとしても活用できます。一緒に読みながら「どのダンゴムシが好き?」と問いかけることで、子どもの感性や考えを引き出し、会話を楽しむことができます。身近な生き物を題材にしているため、子どもたちが親しみを持ちやすいのも魅力です。ぜひこの絵本を通じて、子どもたちと一緒に自然の不思議を楽しく学んでみてください。