当サイトでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
BOOK

【絵本】あしにょきにょきにょき

タイトル 【絵本】あしにょきにょきにょき
著者
出版年月日 2015/08/31
判型 A4変
ページ数 32ページ
出版社
対象年齢 ,
ISBN 9784265081448

内容説明

豆を食べたら、なんと足がにょきにょきと伸び始めました!森を抜けて街へと進んでいくと、向こうから別の足が現れて…。そんな不思議でおかしな出来事が描かれた物語です。

1980年に誕生し、長く愛され続けてきた絵本『あしにょきにょき』が、35年ぶりに続編としてパワーアップして帰ってきました。足がどんどん伸びていくというユニークな世界観が、さらに楽しく広がります。

女優でモデルの菊池亜希子さんからもコメントをいただきました。「子どもの頃、大好きで何度も眺めていたヘンテコ絵本の続編が登場!足がにょきにょき伸びる豆、私も試してみたい!」と語っています。

知育や教材で活用する際のポイント

『あしにょきにょき』は、ユニークで想像力をかき立てる物語が特徴の絵本です。そのストーリーは「豆を食べたら足が伸びる」という奇想天外な設定から始まり、子どもたちの興味を強く引きつけます。この絵本を知育や教材として活用する際には、まずその「不思議さ」や「面白さ」を活かし、子どもたちと自由に感想を共有する時間を設けると良いでしょう。「もし自分の足が伸びたらどうする?」といったオープンな質問を投げかけることで、想像力や発想力を育むきっかけになります。

また、物語の中で登場する「森」や「街」といった舞台は、自然や人々の暮らしについて考える良い導入にもなります。例えば「森の中にはどんな生き物がいるのかな?」といった質問を通じて自然環境について話したり、「街ではどんなことが起こるだろう?」といった問いを用いて社会の仕組みを学ぶきっかけにすることも可能です。想像と現実を結びつけることで、子どもたちはより深い学びを得られるでしょう。

さらに、この絵本の続編が登場した背景を伝え、「長く愛される絵本」の魅力について話し合うのも良いアイデアです。親や先生が子どもの頃に感じた絵本の楽しさを共有することで、世代を超えたコミュニケーションが生まれます。また、絵本を通じて「変わるもの」と「変わらないもの」について考えることで、文化や思い出の大切さを伝える機会にもなるでしょう。