
【絵本】めがねうさぎ
内容説明
うさこのめがねが山でなくなってしまいました。そこで、うさこは急いで探しに出かけます。
森の奥深くまで進んでいくと、そこには退屈しているおばけが待っていました…。
知育や教材で活用する際のポイント
この絵本は、子どもたちに探究心や問題解決能力を育む良い教材として活用できます。物語の中で、主人公であるうさこがめがねを探すために行動を起こす姿は、目標に向かって挑戦する大切さを教えてくれます。保育園や幼稚園では、子どもたちと一緒に「うさこはどうやってめがねを見つけたらいいかな?」と問いかけ、考える力を引き出す活動に活用することができます。
また、森の奥で出会う退屈しているおばけの場面を通じて、他者との関わり方や感情の理解を学ぶ機会を提供できます。例えば、「おばけはなぜ退屈だったのかな?」「うさこはおばけとどうやって仲良くなれるかな?」といった質問を投げかけることで、共感力やコミュニケーションの重要性を考えさせることができます。特に小学生には、登場人物の気持ちを想像する練習としても有効です。
さらに、この絵本は冒険と発見の物語でもあるため、自然や山の中での探検ごっこを取り入れることで、物語体験を拡張することができます。子どもたちが自分の身近な世界で「発見」を楽しむきっかけを作る教材としても最適です。親子や先生と一緒に物語を追体験することで、子どもたちの好奇心を育むきっかけにしてみてください。