当サイトでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
BOOK

【絵本】ふしぎぞくぞく ぞくぞくかぞく

タイトル 【絵本】ふしぎぞくぞく ぞくぞくかぞく
著者 ,
出版年月日 2024/10
判型 A4変型判
ページ数 32ページ
出版社
対象年齢 ,,,,,
ISBN 9784591183243

内容説明

「今日はどんな一日だった?」と子どもたちに聞かれて、おとうさんが話し始めます。空を見上げたら「大きな『くも』」があったり、道の途中で「バナナの『かわ』」を見つけたり……。

でも、ふたりの想像はどこかちぐはぐ。一見すると普通の出来事なのに、話を聞いているうちに「え? それってどういうこと?」と不思議な展開に引き込まれていきます。

果たして、おとうさんの話していることは本当なの? それとも……? 驚きの結末に思わず背筋がぞくっとする、ユーモアたっぷりの言葉遊び絵本です。グラフィカルで鮮やかなイラストとともに、同音異義語の面白さを存分に楽しめます。

知育や教材で活用する際のポイント

この絵本は、同音異義語を題材にしたユーモアあふれるストーリーが特徴で、子どもたちの想像力や言葉への興味を引き出すのに最適です。読み聞かせを通じて、言葉の音や意味の違いについて自然に学べるため、幼稚園や小学校低学年の言語教育に役立ちます。例えば「くも」といった単語が、空に浮かぶ雲なのか、それとも生き物の蜘蛛なのかを考えることで、子どもたちは言葉の多様性や文脈の大切さに気づくでしょう。

また、ストーリーが進むにつれて起こる意外な展開は、子どもたちの集中力を高め、物語を通して推測や思考力を鍛える機会を提供します。読み終わった後に「これってどういうことだと思う?」と問いかけることで、親子や先生と子どもたちでコミュニケーションを深めることもできます。さらに、グラフィカルで鮮やかなイラストは視覚的な楽しさを提供し、言葉と絵を結びつける力を育む助けとなります。

この絵本は、家庭での読み聞かせや保育・教育現場での日常的な教材としてだけでなく、言葉遊びや想像力をテーマにした特別な活動にも応用できます。子どもたちが楽しみながら学べる環境をつくるために、ぜひ活用してみてください。