当サイトでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
BOOK

【絵本】パセリのおんがくかい

タイトル 【絵本】パセリのおんがくかい
著者
出版年月日 2001/11
判型 B7変型判
ページ数 16ページ
出版社
対象年齢 ,,
ISBN 9784591069660

内容説明

パセリが道を歩いていると、あちこちから素敵な音が聞こえてきます。ポロロン、タンタン、ブーン……。どこからか響いてくるその音たちは、まるで小さなコンサートのようです。

指でハープを弾いてみたり、音の響きを楽しみながら、パセリは音楽の世界に引き込まれていきます。いろんな音が重なり合い、心が弾むようなひとときを描いた絵本です。

知育や教材で活用する際のポイント

この絵本は、子どもたちに音や音楽の楽しさを体感させる絶好の教材です。物語を通じて、自然界や身の回りの音に耳を傾けるきっかけを作ることができ、感受性や創造力の育成に繋がります。例えば、「ポロロン」「タンタン」といった音の表現は、子どもたちに音をイメージさせるのにぴったりで、絵本を読みながら実際にその音を口ずさんだり、身近なものを使って音を再現してみることで、より深い理解を促せるでしょう。

また、ストーリーを通して音が次々と重なり合っていく様子は、音楽のリズムやハーモニーに親しむ良い機会になります。絵本の内容に合わせて、簡単な楽器を用意し、一緒に音を鳴らしてみるアクティビティを取り入れると、子どもたちは自分でも音を作り出す楽しさを感じられるはずです。そして、それぞれの音が調和する様子を体験することで、協調性やグループでの活動への関心も高まるでしょう。

さらに、音を聞くことに集中する時間を設けることで「聴く力」を養うこともできます。家庭や保育現場、小学校の授業で、静かな環境の中で音を探してみる活動と組み合わせると、音に対する意識が高まり、感性が磨かれます。この絵本は、音楽だけでなく日常生活にも役立つ感覚の育成をサポートする一冊です。