当サイトでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
BOOK

【絵本】きえた機関車

タイトル 【絵本】きえた機関車
著者 ,,,
出版年月日 2020/12
判型 A5変型判
ページ数 57ページ
出版社
対象年齢 ,,,
ISBN 9784591168769

内容説明

昔、機関車ピーター・サムたちと一緒に働いていたというデュークという機関車。今はその姿が見えなくなり、どこかに埋もれているらしいのです。その謎に迫る彼らの物語が描かれます。

本作は「きかんしゃトーマス」の原点ともいえる「汽車のえほん」シリーズの新装版で、4つのエピソードが収録されています。『おじいちゃんポッポ』『デュークとファルコン』『デュークとスチュアート』『ねむれる森の機関車』というタイトルで、愛すべき機関車たちが織りなす冒険と友情の物語が楽しめます。

知育や教材で活用する際のポイント

この絵本は、機関車たちの冒険や友情を通じて、協力することの大切さや困難に立ち向かう勇気を学べる作品です。物語の中心となるデュークが「おじいちゃん」的な存在として描かれており、年長者の知恵や経験がどのように仲間を助けるかを自然に理解できます。子どもたちに、尊敬や感謝といった感情を育むきっかけとなるでしょう。

また、物語では「埋もれていたデュークを探し出す」という探求心やミステリー要素が取り入れられています。この展開は子どもの好奇心を刺激し、問題解決力や創造力を育むことが期待できます。保育や授業で読み聞かせを行う際には、子どもたちと一緒に「次はどうなると思う?」と問いかけることで、物語への集中力を高めるとともに、発想力を引き出すことができます。

さらに、4つのエピソードに分かれているため、1回の読み聞かせで完結する短編として活用しやすい点も魅力的です。各エピソードの後に「どんな場面が印象的だった?」と振り返る時間を設けることで、子どもたちの感情や考えを言葉で表現する練習にもつながります。絵本を通じて、物語を楽しみながら感性やコミュニケーション力を育むことができるでしょう。