当サイトでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
BOOK

【絵本】山の上に貝がらがあるのはなぜ? はじめての地質学

タイトル 【絵本】山の上に貝がらがあるのはなぜ? はじめての地質学
著者 ,,
出版年月日 2021/12/31
判型 A4変
ページ数 41ページ
出版社
対象年齢 ,
ISBN 9784265851850

内容説明

山の中で見つかった貝がらの化石――どうして海の生き物がこんな場所に?地層や化石が教えてくれるのは、地球の長い歴史と大地が動き続けてきた証です。

この絵本は、岩石や地層が語る大地の成り立ちや変化をわかりやすく描き、私たちが住む地球の不思議に目を向けさせてくれます。地質学の魅力をやさしく伝えながら、子どもたちの探究心を引き出す内容です。

知育や教材で活用する際のポイント

この絵本は、地球の長い歴史を子どもたちに伝える絶好の教材です。貝がらの化石が山で見つかるという興味深い問いかけを通じて、地層や地質学に対する子どもたちの興味を自然に引き出します。読み聞かせの際には「どうして海の生き物が山にいるんだろう?」と問いかけることで、子どもたちが自ら考える力を養うことができます。

また、この絵本は地球の大地がどのように変化してきたかをわかりやすく説明しています。絵やストーリーを通じて、岩石や地層の成り立ちを楽しく学べるため、科学や自然に興味を持つきっかけ作りに最適です。保育園や幼稚園での読み聞かせでは、山や海に関する絵や写真を見せながら話を広げると、より理解が深まります。小学生には、実際の地図や地層の写真を見せると、学びがより具体的になります。

さらに、身近な環境にも目を向けさせることができます。たとえば、近くの公園や山で石を見つけたら「この石も昔はどうだったのかな?」と話し合うことで、探究心を育てることができます。この絵本を入口に、地球科学の基礎を楽しく学び、自然に対する興味や感謝の気持ちを育む時間を提供しましょう。