
【絵本】ぷちぷちまめこ
内容説明
枝豆が大好きなまめこは、自分で育ててみようと種をまきます。ところが、そこにやって来たのは、ちょっと怪しげな野菜たち。
「種を育てるには歌を歌わなきゃいけないよ!」とか、「踊らないとダメだよ!」など、次々と不思議なアドバイスをしてきます。でも、それって本当に正しいの…?
まめこの枝豆栽培はどうなるのでしょうか?個性豊かな野菜たちとのやり取りが楽しい、一風変わった物語です。
知育や教材で活用する際のポイント
この絵本は、子どもたちが「植物を育てる楽しさ」と「他者の意見を吟味する大切さ」を学ぶきっかけとなる作品です。まめこが枝豆を育てる過程で、次々と現れる個性豊かな野菜たちからユニークなアドバイスを受ける場面は、物語として面白いだけでなく、子どもたちが「何が正しいのかを考え、自分の選択をする」という体験を通じて、判断力や批判的思考を養うことができます。
また、植物を育てるプロセスが描かれているため、実際に家庭や保育園、学校での栽培活動と組み合わせることで、子どもたちが自然に親しむきっかけを作ることも可能です。例えば、枝豆や他の植物を育てる際に「水やり」「日当たり」「土の準備」など、絵本の内容と実体験をリンクさせることで、より深い学びが得られるでしょう。
さらに、登場する野菜たちの個性豊かな言動は、子どもたちの想像力や表現力を刺激します。読み聞かせの際には、野菜たちの声や動きを工夫して演じることで、物語の世界観をより楽しく伝えられます。この絵本を通じて、子どもたちの好奇心や自然への興味を引き出し、コミュニケーション力や観察力を育む教材として活用してみてはいかがでしょうか。