当サイトでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。
BOOK

【絵本】こんやはてまきずし

タイトル 【絵本】こんやはてまきずし
著者 ,
出版年月日 2017/08/31
判型 A4変
ページ数 32ページ
出版社
対象年齢 ,,,
ISBN 9784265081523

内容説明

いただきます!今夜のごちそうは手巻き寿司。あたしのお気に入りはサーモン。けいたはというと、イクラばっかり食べてるみたい。

おばあちゃんは、いかとたこをどっちにしようか迷ってるけど、しっかり噛むのを忘れずにね。みんなで具材を巻いて、どんどん楽しい手巻き寿司が出来上がっていくよ。

知育や教材で活用する際のポイント

この絵本は、手巻き寿司をテーマにした家族の温かい食卓の様子を描いており、食育や教材として非常に役立つ内容です。まず、手巻き寿司を通じて「食べ物の多様性」や「自分の好きなものを選ぶ楽しさ」を学ぶことができます。サーモンやイクラ、いか、たこといった具材が登場することで、子どもたちにさまざまな食材に興味を持たせるきっかけになります。保護者や先生は、この絵本を読んだ後に実際に手巻き寿司を作る体験を取り入れることで、食べ物への関心をより深めることができます。

また、この絵本には「家族や仲間との協力」や「食卓を囲む楽しさ」というメッセージも含まれています。みんなで具材を巻いて楽しむ様子は、コミュニケーションやチームワークの大切さを子どもたちに伝える良い機会となります。保育園や幼稚園、小学校の活動としても、みんなで簡単な手巻き寿司作りを体験することで、協力する喜びを学べるでしょう。

さらに、噛むことの重要性にも触れられている点は、健康教育としても活用可能です。「しっかり噛む」ことが体に良い理由を、絵本を読みながら話題にすることで、子どもたちが自然と健康習慣を身につけられるようになります。この絵本は、食育だけでなく、人と人とのつながりや健康的な生活習慣を楽しく学べる教材としておすすめです。